ZOOM H6がないと僕は何もできない。
僕は基本的にZOOM信者なのですが、その理由がやはり安さが一番に来ます。 H6は4万円近くするので決して安いとは言えませんがまったくもって後悔してません。 むしろ、H6がないと自分の音楽生活が成り立たないくらいです。 ほぼ完全にヨイショ記事ですが最後に不満点も挙げときますのでよければお付き合いくださいませ。 バンド練習の録音に最適 H6を買った最大の理由は「バンド練習を録音したいから」でした。 H […]
すちょろぐ とりあえずDTMとかバンドとかやってみよう
僕は基本的にZOOM信者なのですが、その理由がやはり安さが一番に来ます。 H6は4万円近くするので決して安いとは言えませんがまったくもって後悔してません。 むしろ、H6がないと自分の音楽生活が成り立たないくらいです。 ほぼ完全にヨイショ記事ですが最後に不満点も挙げときますのでよければお付き合いくださいませ。 バンド練習の録音に最適 H6を買った最大の理由は「バンド練習を録音したいから」でした。 H […]
スムーズに会話、できてますか? 人間誰しも初対面の人だったり、あまり面識のない人とは会話が続かないものです。 そこで少しでも助けになればと思い、できるだけ汎用性の高い質問を考えてみました。 これでグッと相手との距離が縮まることでしょう! …まあ、ただの暇つぶしに書いてる記事なので有用性ほぼゼロどころか、盛大にスベる危険性も含んでいます。 では、とりあえず暇つぶし程度に読んでみてください。 質問その […]
U-NEXT、amazonプライム、Hulu、dTV、dアニメなど様々な動画配信サービスを(無料期間だけで)渡り歩いてきた僕ですが、この度NETFLIXに腰を据えることに決めました。 ↓関連記事↓ 今まで無料期間ばっかり利用し続けてきたので毎月お金を支払うというのには少し抵抗がありますが「お金を払う価値がある!」と感じたので払ってます(当然)! やっぱり動画配信はコンテンツ(番組)が全てですわ! […]
おはようございます、僕です。 僕が子供の頃、今から30年くらい前でしょうか。 親が持っていたパソコンがNECのPC-9801UV2でした。 あのパソコンが今の僕を育ててくれたと言っても過言ではありません。 今回は当時を振り返りながらPC-98の思い出を語ろうと思います ゲームがたくさんあった 当時のPC-98といえば国内PCシェア断トツのナンバーワンでした。 ゆえにソフトも豊富、ゲームも豊富でした […]
おはようございます、僕です。 僕はiPhoneが大嫌いです。 数年前にAndroidからiPhoneに替えたんですが、2年でAndroidに戻しました。 そこからiPhoneが嫌いになりました。iPhoneというか、Appleですね。 Apple滅びればいいのに、ってくらい嫌いです。 じゃあなんでこんなに嫌いなのか。考えていきます。 PCとの連携が圧倒的にダメ 僕はバンドをやってて音源を配る機会が […]
こんにちは、僕です。 さっきとある事情でものすごくイライラして「よし、これ記事にしたろ!」と思ってあれこれ考えてたんですがtwitter見てたら笑ってしまってイライラも収まってしまいました。 さあ、今すぐtwitterで「イライラ」と検索するんだ! みんなものすごくイライラしてる twitterで「イライラ」と検索し、「すべてのツイート」もしくは「最新」を選びましょう。 →twitter検索「イラ […]
おはようございます、僕です。 リアルにしろネット上にしろ嫌いな人は必ず出てきます。 そんな人はいない?!そんなバカな!嘘ついてません? 人を嫌いになることは悪いことじゃないですよ。むしろ自分が成長するために必要なことだと僕は思いますね。 人の振り見て我が振り直せ もうね、これにつきると思うんです。 あなたが嫌いな人(もはやいる前提w)は他の人からも嫌われてる可能性が高いです。 その人のことがなぜ嫌 […]
こんにちは、僕です。 およそ20年前、僕が学生の頃の話ですがガチメンヘラの女友達がいました。 今はもう繋がりはないですが当時を振り返って話してみようと思います。 ただ、あの時の自分に言いたいことは「お前じゃどうにもならん、ほっとけ」です。残念ながら。 どんな人だった? その子はサークルの後輩で年下だったんですが、まあ可愛かったですね。 後輩というよりも友達感覚でした。縦社会なサークルではなかったの […]
おはようございます、僕です。 2018年、NETFLIXに半年ほど入会していたのですが見るものがなくなって退会しました。 そして現在、ラッキーなことに再び一ヶ月の無料登録が可能だったのでまた入会してみました。 再びNETFLIXに加入して新たに見えてきたこと、良いこと悪いことひっくるめて書いていきます。 何を見ていいか困る NETFLIXの強みはやはり圧倒的なコンテンツの量。 特にオリジナル番組の […]
おはようございます、僕です。 僕がSteamを初めて知ったのは2011年の後半くらいでした。 当時はあまりの安さに目玉が飛び出ましたね。 最近はあまり見ないですがセール時は75%オフが当たり前でした。 中古ショップをめぐってXbox360やPS3用のゲームをいかに安く買えるかという感覚の当時の自分からすれば、 家にいながら中古屋さんより圧倒的に安くでゲームが遊べるSteamはまさに革命でしたね。 […]