この記事は↓の記事の続きになります。
作曲するぞ作曲するぞと気持ちばかりが先走り、結局何も進んでいません。
やはり僕には作曲は無理なのか。諦めたほうがいいのか。どうして手が止まってしまったのか考えてみようと思います。
手が止まる要因
作業が進まない理由としては以下の点が挙げられます。
恥ずかしさに耐えられない
前回の記事で何度も書きましたが、一度できた曲を改めて聴いてみるとあまりのダサさに悶絶しそうになります。
ネットに上がっているクオリティの物が作れたらそんなこと無くなるのかなぁと思ってしまいますが先人たちも乗り越えてきた道なのかなぁ。
自分の歌声とか楽器とか録音したものを聴くのは全然平気なんですよ。「あ、ここのピッチ悪いな」とか客観的に聴けるわけです。でも最初の頃はこれもすごく恥ずかしかったな~。
慣れの問題なんでしょうか。
きっと演奏に関しては「誰かが作ったものをなぞっている」という意識があるのかもしれません。
対して自分で作った曲を聴くという行為、これは混じりっ気なし純度100%の「自分」なので恥ずかしさが倍増するのかも?
克服するには「なぜ?」を自分に対して投げ続けるしかないのかな。
「なぜ恥ずかしいの?」「なぜ自分をさらけだすと恥ずかしいの?」などが取っ掛かりで、さらに自分を掘り下げていくか。
難しいけどやってみます。
思ってた以上に手間がかかる
DTMって非常にめんどくさいんですよね。
効率的な作業方法はいくつか確立されていますが、それでも音一つ一つに対する細かい指定は手入力じゃないと自分が持つイメージを再現できないでしょう。
まだ自分がDAWを使いこなせてないというのもありますが、DTMってやらないといけないことが多い!
まぁ、作曲に限らずどの分野でも創作は手間がかかる。これ当たり前のことですね。
この手間が気にならないくらいの情熱がないと長続きはしないでしょうね。
そのためにはやはり自分が良いと思えるものが浮かばないとダメなわけで、なかなかそれが難しいですね。
そもそもネタが浮かばない
なんだかんだでこれが一番の要因なのかなと思います。
無理くりひねり出しても途中で投げ出しちゃうだけですからね。
何でネタが浮かばないのか?それを以下に示していきます。
じゃあ、どうすんの?
それが分かったら苦労はしねーよ!と言いたいですがそれじゃ何も進まないので自分なりに具体的な解決策を考えてみました。
基本は何事もトライ&エラーです。うまくいかなければ要因と解決策を提示して次に繋げていけばいい。
では現時点での対策はこちら。
ネタをもっと積極的に取り入れる
そもそも、インプットが圧倒的に少ない時点でオリジナルが浮かぶっていうのは稀なケースじゃないですかね。人はそれを天才と呼ぶ…!
僕は自分が凡才ということを嫌というほど自覚してるのでインプットを怠らずに続けるしかなさそうです。
自分のアンテナに引っかかったものはメロディとコード進行をきちんと研究していこうと思います。
そのためになるべく幅広い音楽を自分の中に取り込んでいきたいと思うので好き嫌いなく、満遍なくいろんなジャンルの曲を聴いてみます。
幸いにも、今は「Spotify」という便利なサービスがあります。今はひたすらランダム再生して気になる曲を片っ端からメモっていくという作業(作業というほどでもないです)をしています。
これなら自分の好きなジャンルから始めて徐々に音楽の幅を広げていけそうなのでどんどん活用していこうと思います。Spotifyが便利すぎてマジでプレミアム会員になろうかと思い始めています。
「完成!」のハードルを限界まで下げる
前回の反省点として、「1曲完成させないといけない」という先入観がありました。
なので「あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ」という思いばかりが先に立ってしまい、結局手が止まってしまうという…。
完成が難しいんだったら、別に完成させなくてもいいんじゃね?と思うようにします。
例えば、サビだけ浮かんだらそこだけ書き出してコード進行つけて終わり!それで良いんじゃないかと。
そんな風にたくさんストックを作っていけば、そのうち何かと何かの部品が繋がる日が来るんじゃないかなー、なんて。
なんだったら、別にメロディが浮かばなくてもかっこいいアレンジが浮かべばそれだけでも良いと思うんですよね。ゲームや映画のBGMでもメインになるメロディがないものなんて山ほどありますし。
だから「こうじゃなきゃいけない」ってものは極力なくしていこうと。
早い話が、自分を甘やかそうってことですw
思い浮かばないからといって焦らない
別に誰かに頼まれたわけでもないのに、作れない作れないといって焦る、落ち込む、ゲームなど逃避に走る。
はいこれ全部僕のことでーす。
どうしてそこまで追い込む必要があったのか。浮かばないものはしょうがないじゃないか。
必要以上に自分を責めても無駄以外の何物でもない。そんな時は諦めてゲームでもしましょう。結局ゲームするんかい!
普段の心がけ
あーだこーだうだうだ書きましたが、結論としては「真面目にインプット続けてればそのうち浮かぶんじゃね?」ってこと。まー楽観的にいこう。
でも真面目にインプットってのが地味にしんどいですが。とにかく勉強と研究あるのみですね。
あと浮かんだものは即メモできる環境を作ること。まあこれはスマホに録音できるから別に問題ないですね。
よし頑張れ僕。