おはようございます、僕です。
昨年の冬は暖冬で助かりました。
僕の部屋のエアコンには暖房がなく(クーラーはある)、暖房器具は1畳のホットカーペットしかありません。
ですがギリギリのところで生き残っていますw
決しておすすめではありませんが、僕が毎年どのように冬を乗り切っているか紹介します。
どんな姿勢?
どんな姿勢でホットカーペットを使うかは人によってさまざまだと思いますが、僕は座椅子を使う派です。椅子だと足元しか暖まらないので。足は伸ばしています。
座椅子だと尻部分も暖めることもできます。そのまま座椅子をずるずると落ちて寝ることもできます。これは欠点とも言えそうですがw
とにかく物を置く
毛布はずっとかぶりっぱなしです。
ホットカーペットの熱を逃さない事がとても重要。
そして、ホットカーペットの上にクッション類を敷きまくります。
僕は冷え性なので足先の位置には特に念入りに重ねます。
僕はやっていませんが毛布を2枚用意してその間に自分が入る。
つまりサンドイッチにするのも良いと思います。
重ね着しまくる
まあ当たり前すぎて書く必要もないくらいですがとにかく着まくります。
Tシャツ、ヒートテック、ニット、セーター、フリースなどなど。
つい最近になってもこもこセーターの暖かさに気付きました。
下半身はヒートテックタイツとパジャマです。でもヒートテックタイツって肌に合わないのか痛くなってくるんですよね。脛毛が引っ張られてるのでしょうか。
靴下は履いていません。靴下が蒸れて冷たくなった時が最悪だからです。
電気代は?
僕は一人暮らしなのですが、冬の電気代はだいたい5~6,000円程度です。
ホットカーペットの温度は最強からほんの少し弱めに設定しています。
ちなみに以前使っていたやつは6時間経過したら自動で電源が切れやがりました。ありがた迷惑ってやつですw
夏場はエアコンつけっぱなしなので1万円を超えることもしばしば。
夏は嫌い。
おすすめか?
おすすめしません。
メリットは電気代が少し安くなるくらいかな。
エアコンを使わないので乾燥しづらいというのも強みですが、エアコンと加湿器使った方が良いに決まってます。
なにより、ホットカーペットの上以外はどこも寒く冷たいのでどこかに行くのがとても億劫になります。トイレに行くのも面倒。
上半身はかなり厚着しないと寒いですし、手はかじかみます。キーボード叩く時はかなりしんどいです。
おとなしくエアコンと併用した方がいいですよ絶対。
次の冬も暖冬でありますように…。