windows7→10へのアップグレード(実践編)

windows7→10へのアップグレード(実践編)

この記事は↓の記事の続きになります。
まあ読まなくても大丈夫ですよ。

さて、この記事では
既存のWindows7マシンをWindows10へアップグレードして、全く別のPCにWindows10をクリーンインストールしても認証は可能か
という検証を行いました。

結果から言うと、バッチリできました!

さて、準備万端、予習バッチリ!というわけでいざ勝負!
待ってろよ、Windows10!

Advertisement

Windows7→10へのアップグレード

簡単アップグレード作業

まず、既存の古いPC(以下A)をWindows10にアップグレードしてマイクロソフトアカウントにデジタルライセンス認証を紐づけます。

メディアクリエイションツールを起動し、「このPCを今すぐアップグレードする」を実行しました。
Windows10をダウンロードするのに1時間15分かかりました。USBメモリのインストールメディアを作成してあるならUSBメモリからブートした方が早かったかもですね…。

AのPCでは認証だけが目的なので設定は引き継ぐでも引き継がないでもどちらでも大丈夫。

インストール作業は15分程度で完了し、Windows10が起動しました。ちょっと感動。
8年間僕を支えてくれてありがとうWindows7。さよなら。

あ、PINとやらの入力を求められますが、4桁の数字をどっかにメモして適当に入力しときましょう。どうせ後で無効化するんですから笑

ここからが重要!Microsoftアカウントと紐付け

さて、目的は新しいPC(B)にWindows10をクリーンインストールして、認証まで完了させることなのでここからが本番です!

まず、AのPCがライセンス認証されているかどうか確認します。ネットに接続されていれば自動で認証まで終わっているはずです。

[Windows]+[Pause]キーで「システム」画面を呼び出します。
古いPCのライセンス情報
これでAのPCでは無事ライセンス認証されていることがわかります。

次はこのライセンス情報をマイクロソフトアカウントに紐付けます。

具体的な手順はマイクロソフトのページを参照。

マイクロソフトアカウントの設定と認証の紐付けが完了したら、
スタート→設定→更新とセキュリティ(一番下へスクロールするとあります)→ライセンス認証で確認しておきましょう。
デジタルライセンス認証
このようになってれば大丈夫です。人によってメッセージが違う可能性がありますが「認証されています」系のメッセージなら問題ないでしょう。

これで古いPCにはお別れを告げます。処分はこれから考えるので倉庫行き。
本当に今までお疲れ様でした。愛してるよ。

いよいよ本命、新PCへのインストールと認証

さて、満を持して登場する新PC。といっても知人のお下がりなんですけどね。でも僕の古いPCよりは上なのでSSDとHDDだけ新調しました。
新しいHDDにはすでに古いPCのデータをコピーしてあります。

インストール開始までが地獄

では、あらかじめ作っておいたインストール用USBメモリからブート…しない。
ん?ん?組み立てミスったか?

電源オンからのDELキー連打でBIOS開いたらUSBメモリは認識されてるようなので組み立てミスではないはず。

あ、起動の優先順位とかあったっけ!というわけでBIOSの設定画面としばらく戦ってました。最近のマザーボードならそこまで苦戦しないかもですね。僕は何種類もパターン変更してやっと起動しました…。

無事インストールツールが起動しても次の問題が立ちふさがりました。

0x80300024問題

僕の場合はCドライブがSSDで、DドライブがHDDという構成です。なのでCドライブ(SSD)にOSや他のソフトをインストールしてDドライブ(HDD)はデータ用ディスクにします。
なのでCドライブにWindows10をインストールしようとしたところで問題が発生。
エラーコード0x80300024
ドライブ0がSSDなのでこれにインストールしようとしても上記のエラーが出て「次へ(N)」に進めませんでした。もちろんSSDのフォーマットはしています。

なんじゃこりゃあ…と思いあれこれ調べてみました。やはりBIOSの設定にあるようです。
とりあえずHDDの順位を1番目SSD、2番目HDDにして試してみるも同じ。

結局、BIOSの項目で「AHCI」を選べる箇所はすべて「AHCI」にしたところ先に進めることができました。
運が良かっただけかもしれないので真似はしない方がいいかも…。

あと、気になるのがHDDのパーテーションが2つに分かれてるのはなぜ?
まあデータ用ディスクなので細かいことは気にせずおいおい考えていきましょう。

まあ、とりあえずこれでインストールは無事開始されたのでした。
プロダクトキー入力を求められますが、ここでは「入力しない」を選びましょうね。

インストール完了!気になる認証は!?

やっぱりパーツが新しいとインストールもあっという間に終わりました。
さあ、いよいよ運命の分かれ道、認証の引き継ぎです!
マイクロソフトのアカウントでサインインして、新PCの登録を…あれ?

もう認証終わってるーーー!

なんということでしょう。マイクロソフトアカウントでサインインした瞬間でしょうか?認証が自動で通っちゃいました。
こ、こんなに簡単に認証通っちゃっていいの…?だってこれ、完全に別PCだよ?!

う、うーん、ここが一番苦戦すると思ってたのに拍子抜けでした。
最悪、チャットサポートかOS買い替えまで考えてたのに。

驚いたのは、あれだけたくさんメモったプロダクトキーやプロダクトIDを入力することが一度もなかったことです。まあ万が一のためにメモに控えとくことは大事だとは思いますが。

とにかく、これでしばらくは戦えそうです。

今回の教訓は、
ライセンス認証も大事だけど、マザーボードとBIOSの知識も同じくらい大事だね!

ってことでした!以上!

あ、もし良かったら以下の記事もどうぞ。
インストールが終わった後の設定などを書いています。

↓Windows10のお節介機能の無効化をしています。

↓スリープ関連の不具合と戦っています。現在は落ち着いていますがまた再発するか…

↓ブロガーさん、ネット記事を書いてる人向けの記事です。

Advertisement

2020年になっても試してみた

[2020年3月追記]
他のPCで入れ替えをする機会があり、同様の手順で試してみましたがライセンス認証が失敗に終わりWindows10を購入するハメになりました。

この記事を書いたのが2019年6月だったのですが、当時と状況はほぼ同じだったはずなのに何がどう違うのか分からず…。

別PCにクリーンインストールする手法は本当に運なのかもしれませんね。

windows10 professional パッケージ版
Windows10 Professional/パッケージ版
実売価格:24,000円前後/高ぇよ!

windows10関連カテゴリの最新記事