Cakewalk by BandLab

1/3ページ

Cakewalkでドラム入力を快適に!【ドラムマップマネージャー】

僕はなぜかいつもドラムから打ち込み始めることが多いのですが ドラムの入力ってなんだか面倒でいつもそこで手が止まってしまいます。 なので今回はドラムマップマネージャーを使って 少しでも面倒だと思う要素を排除していこうと思います。 設定がとっても面倒ですが、 一度設定を終えればかなりストレス軽減になります。 覚えといて損はありませんよ! 前準備 まず、Cakewalk TTS-1を追加しときます。 次 […]

Cakewalkでリアルタイム録音をする

CakewalkでMIDIキーボードを使うシリーズ3回目になります。 今回はリアルタイムレコーディング編です。 MIDIに限らず自分で楽器を弾いて録音する時にも使いますので MIDIキーボードを使う・使わないに関わらず重要度は高いです。 MIDIキーボードを初めて使う方は 準備編とステップ入力編の記事にも目を通してもらえたら幸いです。 1.準備編 2.ステップ入力編 説明する項目が多いので自分が興 […]

CakewalkでMIDIキーボードを使う方法(ステップ入力編)

この記事は↓の続きになります。 無事にCakewalkでMIDIキーボードが使えるようになったので、 いよいよ打ち込み開始です。 MIDIキーボードを使った打ち込み方法は、 1.ステップ入力 2.リアルタイムレコーディング の2種類の方法があります。 この記事ではステップ入力について解説していきます。 ステップ入力 ステップ入力は一音一音ずつ打ち込んで行く方法で、 鍵盤が弾けない人でも着実に作業を […]

CakewalkでMIDIキーボードを使う方法(準備編)

気が向いたのでMIDIキーボード買っちゃいました。 では、Cakewalkで使えるように設定していきまーす。 PCと接続 基本的にMIDIキーボードはPCとUSBで接続するだけなのですが、 ここでつまずく人が多数いるようです。 何を隠そう僕もここで1時間くらい立ち往生しました。 ここでしっかりPCにMIDIキーボードが認識されているか確認しておかないと Cakewalk上で何をやってもMIDIキー […]

【失敗談】CakewalkでASIO導入の前に予習しよう!

先日、ZOOMのH6を購入しました。 ZOOMのハンディレコーダーの中では最上位機種で、PCとUSB接続ができてASIOにも対応。 PC本体のサウンドカードも【Xonar SE】という、こちらもASIOに対応したものを導入していたので、よっしゃこれで本格的にDTM環境が整った!と意気込んでいたのです。 それが根本的に大きな勘違いとも知らずに… WindowsではASIO機器は一つしか使えない とて […]

Cakewakでコード進行を耳コピする練習(実践編)

この記事は↓の続きになります。 では実際に音を耳コピしながら打ち込んでいきます。 僕もまだ順序よく、効率よくという感じでは出来ていませんので行った作業順で勘弁してください。 MIDIトラックの追加 これから耳コピしたものを打ち込んでいくわけですが、当然1トラック1楽器になります。 こうしないと「そのパートだけ再生したい」といった場合に不便ですからね。 音程を取るだけなら、プラグイン「Cakewal […]

Cakewakでコード進行を耳コピする練習(事前準備編)

僕の話なんですが、耳コピはまず1小節聴いて、1音ずつ丁寧に採譜していってました。 ですがある程度キーやコード進行の流れを把握しといた方が効率的なんじゃないかと最近になってようやく思い始めてきました。 なのでせっかく手元にCakewalkという便利な道具があるのでこいつを活用して採譜に役立てようと思います。 今まで感覚でなんとなくやってきた作業をきちんとデータに落とし込むことで、今まで見えてなかった […]

Cakewalkでタブ譜を作る

Cakewalkでは楽譜を作ることもできます。タブ譜を作ることも! まあでも、ぶっちゃけCakewalkの楽譜作成機能はあんまりアテにしない方がいいよってのが率直な感想ですが…。やっぱ専用の楽譜作成ソフトにはかないませんね。 まずはやってみて分かったことを並べていきますのでそれらを踏まえてCakewalkで楽譜作りを行うかどうか判断してください。 できないこと Cakewalkのオンラインマニュア […]

【作曲2日目】メロディーとコード進行を決める

この記事は↓の続きになります。 さあ、ここからいよいよゼロを1にする作業開始です。 現時点ではまだ何も浮かんでいません。とりあえず勢いでやってみようと思います。 コード進行を考える 前回の記事でキーはAm(Aマイナー)で行くと決めたのでとりあえずAmの基本的な3コードである Am→Dm→Em→Am ↑を実際に打ち込んで鳴らしてみました。テンポは100で。 …うん、ださい。これはいくらなんでもひどい […]

【お遊び】Cakewalkでデス声の打ち込み(AquesTone2使用)

これはちょっとした出来心でして、打ち込みでデス声っぽいものを作ってみました。 AquesTone2を使ったことがない人は先にこちら↓の記事からどうぞ。 ほんとにお遊び程度なので、やれグロウルだのフライスクリームだのガチ勢の人は期待しないで下さいね…。そこらへんの違いはよくわからないもので。 サンプル それでは聴いてみてください。 (※音量注意!下げたほうがいいかも!) 「こんにちは、僕です」と言っ […]

1 3