Standard Guitar

Cakewalkでタブ譜を作る

Cakewalkでは楽譜を作ることもできます。タブ譜を作ることも! まあでも、ぶっちゃけCakewalkの楽譜作成機能はあんまりアテにしない方がいいよってのが率直な感想ですが…。やっぱ専用の楽譜作成ソフトにはかないませんね。 まずはやってみて分かったことを並べていきますのでそれらを踏まえてCakewalkで楽譜作りを行うかどうか判断してください。 できないこと Cakewalkのオンラインマニュア […]

CakewalkでStandard Guitarを使う(クリーン編)

この記事は↓の続きになります。 前回は歪んだギターを取り上げましたが、今回はクリーントーンです。 歪みの場合はエフェクターやアンプの設定が大事なのでそちらを重点的に取り上げましたが、クリーントーンの場合は音が誤魔化しにくいので打ち込みに力を入れないといけません。 では一つずつ見ていきましょう。 音の設定 まず、音の設定をします。前回の記事で操作説明はしたので細かくは割愛しますが、 VSTプラグイン […]

CakewalkでStandard Guitarを使う(歪み編)

この記事は↓の記事の続きになります。 Standard Guitarを使った打ち込み方の基本が分かったところでみなさん大好きな歪んだギターの作り方になります。 ここからは打ち込みというか、音作りがメインになってきます。 とりあえずザッと打ち込んでみる 曲は何でも良いので、とりあえず打ち込んでみましょう。 僕も打ち込んでみました。タイトルは「なんだか明るい煙」でしょうか。ディープパープルファンの方が […]

CakewalkでStandard Guitarを使う(基本操作編)

この記事は↓の記事の続きになります。 Standard Guitarのインストールが終わりました。それでは実際に音を鳴らして基本的な使い方まで覚えていこうと思います。 Standard Guitarの音を読み込む まず、sforzandoを起動します。 sforzandoが起動しますが、この時点ではまだ何も音は出ません。 ではStandard Guitarを読み込みます。 左上の[INSTRUME […]

Cakewalkでギターの打ち込み(フリー音源の設定編)

ギターの打ち込みは難しいですが奥が深く、ハマるとまさに沼りますw Cakewalkの場合、GM音源準拠のTTS-1というソフト音源が付属していますが、カラオケで昔の曲を入れた時のような打ち込み感バリバリの悲しい気持ちになってしまうような音です。 なのでギターの打ち込みをする場合は音源のインストールが必要不可欠と言えるでしょう。   ギターの音源はフリー音源の「Standard Guita […]