MIDI

1/2ページ

Cakewalkでドラム入力を快適に!【ドラムマップマネージャー】

僕はなぜかいつもドラムから打ち込み始めることが多いのですが ドラムの入力ってなんだか面倒でいつもそこで手が止まってしまいます。 なので今回はドラムマップマネージャーを使って 少しでも面倒だと思う要素を排除していこうと思います。 設定がとっても面倒ですが、 一度設定を終えればかなりストレス軽減になります。 覚えといて損はありませんよ! 前準備 まず、Cakewalk TTS-1を追加しときます。 次 […]

Cakewakでコード進行を耳コピする練習(実践編)

この記事は↓の続きになります。 では実際に音を耳コピしながら打ち込んでいきます。 僕もまだ順序よく、効率よくという感じでは出来ていませんので行った作業順で勘弁してください。 MIDIトラックの追加 これから耳コピしたものを打ち込んでいくわけですが、当然1トラック1楽器になります。 こうしないと「そのパートだけ再生したい」といった場合に不便ですからね。 音程を取るだけなら、プラグイン「Cakewal […]

Cakewakでコード進行を耳コピする練習(事前準備編)

僕の話なんですが、耳コピはまず1小節聴いて、1音ずつ丁寧に採譜していってました。 ですがある程度キーやコード進行の流れを把握しといた方が効率的なんじゃないかと最近になってようやく思い始めてきました。 なのでせっかく手元にCakewalkという便利な道具があるのでこいつを活用して採譜に役立てようと思います。 今まで感覚でなんとなくやってきた作業をきちんとデータに落とし込むことで、今まで見えてなかった […]

Cakewalkでタブ譜を作る

Cakewalkでは楽譜を作ることもできます。タブ譜を作ることも! まあでも、ぶっちゃけCakewalkの楽譜作成機能はあんまりアテにしない方がいいよってのが率直な感想ですが…。やっぱ専用の楽譜作成ソフトにはかないませんね。 まずはやってみて分かったことを並べていきますのでそれらを踏まえてCakewalkで楽譜作りを行うかどうか判断してください。 できないこと Cakewalkのオンラインマニュア […]

【お遊び】Cakewalkでデス声の打ち込み(AquesTone2使用)

これはちょっとした出来心でして、打ち込みでデス声っぽいものを作ってみました。 AquesTone2を使ったことがない人は先にこちら↓の記事からどうぞ。 ほんとにお遊び程度なので、やれグロウルだのフライスクリームだのガチ勢の人は期待しないで下さいね…。そこらへんの違いはよくわからないもので。 サンプル それでは聴いてみてください。 (※音量注意!下げたほうがいいかも!) 「こんにちは、僕です」と言っ […]

Cakewalkでボーカル打ち込み(AquesTone2編)

一人で曲作りをする場合、どうしてもネックになるのがボーカルパート。 近年では初音ミクを筆頭として様々なボーカロイドが発売されていますがやはり高い! というわけで無料でボーカルを打ち込めるソフトを探したところ、「AquesTone2」というVSTプラグインを発見したので使っていこうと思います。 これ、なかなかオススメです! ダウンロードとインストール ダウンロードはこちら↓のページから。 →Aque […]

CakewalkでMT Power Drum Kit 2を使ってみる(インストール編)

MT Power Drum Kit 2は無料で使えるドラム音源の中でも最高峰であるとの評判がすごかったので試しに使ってみることにしました。 個人的にはShino Drumsの音が好きで「使いたいな~」と思っていたのですが、Cakewalkで使うには少し導入がめんどくさそうだったのでまずMT Power Drum Kit 2から使っていこうかなと。 ではダウンロードからインストールまでやっていきまー […]

Cakewalkでベースの打ち込み(Standard Bass編)

Cakewalk by BandLabでベースの打ち込みをやっていこうと思います。 当方、一応ベーシストなのでちょっとベースにはうるさいですよ! Cakewalkに付属している「SI-Bass Guitar」をまず使ってみたのですが、ちょっと音が細くてイマイチかなぁと思ったのでまずはフリー音源を探していきます。 フリー音源を探す ベースのフリー音源は種類が限られてきます。なので選択肢はあまり多くあ […]

CakewalkでStandard Guitarを使う(クリーン編)

この記事は↓の続きになります。 前回は歪んだギターを取り上げましたが、今回はクリーントーンです。 歪みの場合はエフェクターやアンプの設定が大事なのでそちらを重点的に取り上げましたが、クリーントーンの場合は音が誤魔化しにくいので打ち込みに力を入れないといけません。 では一つずつ見ていきましょう。 音の設定 まず、音の設定をします。前回の記事で操作説明はしたので細かくは割愛しますが、 VSTプラグイン […]

CakewalkでStandard Guitarを使う(歪み編)

この記事は↓の記事の続きになります。 Standard Guitarを使った打ち込み方の基本が分かったところでみなさん大好きな歪んだギターの作り方になります。 ここからは打ち込みというか、音作りがメインになってきます。 とりあえずザッと打ち込んでみる 曲は何でも良いので、とりあえず打ち込んでみましょう。 僕も打ち込んでみました。タイトルは「なんだか明るい煙」でしょうか。ディープパープルファンの方が […]