Cakewalkで音が出なくてドツボにはまった話

この記事はアフィリエイト広告を利用しています。

Cakewalkに限らずどのDAWでも初心者がつまずくのが「音が出ない問題」です。僕もかなり悩まされました。

Youtubeとかだと何も意識せず普通に音が出るのに、肝心の「音を操るソフトで音がでない!」ってのはどういうことだ?

そこには「音を操るソフト」だからこそ存在する細かい設定があり、それらをきちんと理解する必要があります。

というわけで最初からきちんと考えていきましょう。

音はどこから出ている?

まず、PCの音って普段はどこから出ているか調べてみましょう。
タスクバー右下の音量のアイコンを右クリックし、「音量ミキサー」を開いてみましょう。
音量ミキサー

すると、音量ミキサー画面が表示されます。

音量ミキサー

上図のデバイス(D)アイコン下の三角をクリックすると、現在使用されているデバイスが表示されます。

ここはそれぞれ環境が違うので、あくまで僕の場合ってことで。
出力デバイスの確認
僕の場合は、「Realtek Digital Output(Optical)(Realtek High Definition Audio)」というのが選択されています。

僕はPC本体の光出力からアンプに繋いで音を出しているのでこれで間違いなさそうです。

Cakewalkの設定を確認

では、Cakewalk側ではどんな設定になっているのでしょう?

Cakewalkの適当なプロジェクトを開いたら、

編集(E)→環境設定をクリックしてください。
cakewalkの環境設定

環境設定画面が開きますので、
「オーディオ」の項目から、「デバイスの選択」の出力デバイスを確認してみます。
出力デバイス欄
僕の環境では何も出てきませんでした。
どうやらこの状況では、何をどうやっても音は出ないようです。

DAWの場合は次からがミソで、ドライバとは別にドライバモードというものが存在します。

同じく環境設定画面で
オプション→ドライバモードを確認してください。
cakewalkのドライバモード
僕の場合、ここが「ASIO(アジオ)」になっていました。

これを
WDM/KSを選択
これを「WDM/KS」に変更して下のOKボタンをクリックすると、オーディオデバイスの確認画面が出てきます。
ここは少し待っていればラッという間に終わります。

もう一度環境設定を開き、デバイスの選択を見てみると…
デバイス多すぎ
わさ~っと出てきました。多すぎじゃい。出力だけでなく入力デバイスもたくさん出てきました。

とりあえず最初で確認した光出力のみにチェックをしてOKで閉じてみます。ここはあなたの音量ミキサーで選択されていたデバイスを選択してみてくださいね。
光出力のみを選択

するとこんな画面が出てきました。
オーディオデバイスのエラー
なんじゃこりゃ…。とりあえず無視して続行を選んでみます。
またよくわからないエラーが出てきましたがOKで先に進みました。

ここでエラーが出なかった人は音を使用する準備は出来てると思います。

泥沼(飛ばしてOK)

この章はただの迷走したアピールなので読み飛ばしてOKです。
→次の章にジャンプ
果たしてこれで音は鳴るのでしょうか。試しに適当な音声ファイルを鳴らしてみます。

・・・

鳴りません。

レベルメーターも全然振れていません。
レベルメーター
本当だったら赤丸の部分が音に合わせて上下に動くはずなのですが無言っ・・・!

まだ設定がおかしいようです。

次はレベルメーターの下を変更してみます。
出力なし
この、— None —の箇所を
光出力に設定
自分の普段使うデバイスに変更してみます。
そして、再生。

・・・・

またしても無言っ・・・!

むむむ。こうなりゃ総当たりです。
再び編集→環境設定からオーディオデバイスの選択に進み、
全てにチェック
HDMI以外の全てをチェック。HDMIにチェック入れるとモニターから音が出てきそうなので。

結果から言うと、音は鳴りました。
でも出力の設定は光出力のまま。
他のAudio outputを出力に設定しても、レベルメーターは振れますが音は鳴りませんでした。

一つ分かったのは、環境設定の「デバイスの設定」で、「再生タイミングマスタ」を光出力以外にしないと音がプチプチになってまともに聞けないというものでした。
再生タイミングマスタ
上図の1~4どれを選んでも音は鳴りました。
とりあえず、音は鳴ったので良しとしましょうか…。

ドライバモードの違いを理解する

これはもう地道にイチから勉強するしかないなということで、きちんと理解できるまで勉強しまーす!
まず、最初に選ぶドライバモードのそれぞれの違いを理解しないといけませんね!

WDM/KS

Windows Driver Model / Kernel Streaming
の略です。
低レイテンシー、高音質がウリとのことですが現状はASIOやWASAPIを使うことが多いようです。
試してみましたが、そんなに低レイテンシーか…?という印象でした。

WASAPI排他

Windows Audio Session APIの略で、ワサピと読みます。
Windows VISTA以降に導入されました。
CakewalkはWASAPIに対応しているため、専用のオーディオインターフェースを導入しなくても比較的高音質で音楽制作が楽しめます。

排他モードは1つのソフトが音を専有するという意味で、
例えばCakewalk使用中は他の音(Youtube、メディアプレイヤーなど)は一切鳴りません。

その分高音質になりますので、音楽制作に集中するならWASAPI排他かASIOでしょう。

WASAPI共有

同じワサピでも、こちらはCakewalk使用時でも他のソフトの音を鳴らすことができます。
音質は排他モードに劣るものの、正直言って使い勝手が良いので僕はこっちを使ってます。
だって音質の違いが分からないんだもの…。はいはい糞耳糞耳。

ASIO

Audio Stream Input Outputの略で、低レイテンシーで高音質といえばASIO。
Windowsで音楽制作する場合はASIO一択という声もあります。
元々プロ仕様の規格だったらしいので音質は保証済み。
ただし、ASIOに対応したデバイス(オーディオインターフェースなど)が必要になります。

また、ASIOは基本的に排他モードなのでcakewalk使用中は他のソフトの音は鳴らなくなります。

MME(32-bit)

MultiMedia Extensionsの略で、Windows初期の頃から使われてきた由緒ある(?)APIで、現在はわざわざこれを使う理由は特に見当たりません。
これ以外利用できない!といった場合に使うくらいでしょう。

状況に応じて使い分けよう!

結論としては、音楽制作においてASIOが使える環境ならASIO、そうでないならWASAPI排他または共有ということになります。
ですがASIOとWASAPI排他は他のソフトの音が一切聞けなくなるというデメリットも。
なのでそこまで音に集中する必要がない場合はWASAPI共有で、グッと集中したい場合はASIOかWASAPI排他を選べば良いでしょう。

ということで、とりあえずWASAPI共有がおすすめ

僕の場合はまだCakewalkの基本的な動作もよく分かってない状態ですし、
音質やレイテンシーを気にするのは当分先の話だろうと思うので
使い勝手重視のWASAPI共有を選びました。

すると、入力/出力デバイスの選択の欄もなぜかスッキリしました。
WASAPI共有に変更後のデバイス選択画面
ほら、この通り。
初心者の方がCakewalkを使う場合はまずWASAPI共有で手っ取り早く音が出るようにした方が楽かなと思いました。

プロジェクトの設定も確認!

そしてあれこれイジるうちに気付いたのですが、Cakewalkの初期状態では、各トラックの音は一度マスターというバスを経由して出力されます(自分で変更もできます)。

なので、もし音が出ない場合はマスターの出力も確認してみると良いでしょう。
Cakewalkのmasterってどこ?
1が「現在選択中のトラックの音の出口」です。
[Master]となっているので右の[Master]バスに送られます。

2で[Master]と表記されているのでここが[Master]だということが分かります。1で送られた音がこちらにやってきます。なのでここの設定がおかしいと何の音も鳴らないわけですね。

3で[Master]自身の音の出口を選択します。
僕の場合は[Realtek Digital Output(Optical)]なのでこれを選択しました。

新しくトラックを追加した時も、音の出口は必ず[Master]に行くようになっています。

僕はここに気付くまで相当な時間がかかりました。光出力から音を出していたのが引っ掛かる要因になっていましたね。

要は、音というか信号の流れを把握することが大事なのですね。

結論としては、Cakewalkの設定と、プロジェクトの設定の両方がきちんとしてないと音は鳴りませんよって話でした!以上!
↓関連記事↓

雑談:でもやっぱASIOが良いんじゃないの?

先程も書きましたが、やはりプロの現場ではASIOなんでしょうね。

ですがASIOを使うには、ASIOに対応した「オーディオインターフェース」という機材を別途購入しないといけないのがネックです。

1万円以内で買えるオーディオインターフェイスもたくさん売っているのですが、僕の場合だと出力がヘッドホンアウトのみの場合が多く出力端子がネックになっています。

僕はどうしても光出力から音を出したいんです!せっかくアンプも持ってて、ONKYOのスピーカーも使いたいからその環境を無視するのはナシなのですよ…。

で、入力だけASIOとかできればいいんですけど、どうやら無理みたいです。
光出力があるオーディオインターフェース、バカ高いんですよ…無理なんよ…

そこらへんの悪戦苦闘ぶりはこちらの記事からどうぞ。

かといって割り切ったつもりで激安オーディオインターフェースを買っても、遅延とかノイズとかの問題が多いようです。

やはり安物買いの銭失いよりは多少の出費は覚悟しといた方が良さそうです。
最低でも、諭吉さんが一人~二人はいなくなるくらいのものは必要ですね。

<追記>
あれこれ試行錯誤した結果、やはりオーディオーインターフェースを買うのが一番手っ取り早いということに気付きました。
数年がかりで得た結論です(もっと早く気付け)。

で、音源制作時はヘッドホンが無難かなと。
ヘッドホンを装着するのが面倒ですが、
設定まわりをあれこれいじるより1万倍は楽ということに気付きました(だからもっと早く気付け)。

現在はZOOMのH6というレコーダーをオーディオインターフェースにしてるのですがちょっと動作が不安定なので次はこいつを買ってさっさとASIO環境に移行しようと思います。

UR22mkIIオーディオインターフェース
Steinberg UR22mkII/オーディオインターフェース
14,000円くらい/これなら安心だ!

これより安い製品もあるのですがそういった製品はだいたいASIO4ALLというフリーソフトをインストールしないといけないことが多いため、そういった製品は除外。個人的にASIO4ALLはあまり良い思い出がないので…。

さあ、いつ買おうか。

Follow me!

Cakewalkで音が出なくてドツボにはまった話” に対して2件のコメントがあります。

  1. まかえみ より:

    有料ピアノ音源を電子ピアノで鳴らしたいのですが電子ピアノに内蔵されている音と一緒に有料ピアノ音源が鳴ってしまいます。有料ピアノ音源だけを鳴らすにはどうすれば良いのでしょうか、、

    1. すちょ より:

      まかえみさん

      コメントありがとうございます!

      電子ピアノの音は電子ピアノ本体のスピーカーから出てる状態ですか?
      もしそうなら強引な方法ですがヘッドホン端子にヘッドホンなりイヤホンなり挿しておくとか…

      また、電子ピアノ本体のボリュームをゼロにした場合はどうでしょうか?
      有料ピアノ音源の音も消える感じですかね?

      電子ピアノ本体の音をオーディオインターフェイスに繋いでる場合はCakewalk上で電子ピアノのトラックだけミュートにする、などですかね…

      お役に立てなかったらすみません…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です